報恩講とは?
生かされて生きていることの真実に深く感謝し、それを明らかにしてくださった
宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御恩に報いてお勤めするご法要です。
聖人は弘長2年(1262年)11月28日、90歳の生涯を京都でとじられました。
ご本山ではご命日の11月28日を新暦に改めた日程である1月16日を最終日として
1月9日より一週間にわたり報恩講をお勤めいたしますが、
一般の寺院ではそれに先がけてそれぞれ毎年恒例の日程でお勤めをしており、
慶集寺では伝統的に11月8日が報恩講の日となっております。
慶集寺の報恩講の会食では門信徒のご婦人方のご協力による 精進料理のお弁当と、
「いとこ煮(さまざまな根莱類などに小豆を入れて炊いた汁物)」の振舞いが、
伝統として今も引き継がれています。
今年度はご法要に併せて、油画展『米田英隆 わがまんま 油彩 スケッチ』
と木崎久枝さんによるほぐし絵の展示を、琳空館と別館で同時開催いたしました。














おかげさまで、無事、今年の報恩講をお勤めさせていただきました。
ご参拝、ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。合掌。