-
2013/05/09
アースデイとやま2013「 創エネ大作戦!」
<アースデイとやま2013開催趣旨> アースデイ(4月22日)は、母の日や父の日があるように、母なる地球に感謝し行動する“地球の日”です。この日前後に毎年世界各地で開催されるイベントには、約180の国と地域、約12,000団体、2億人以上の人が参加している、世界最大の環境フェスティバルです。アースデイとやまは1991年から始まり、自分たちの足もとである富山県内で活動していく、非営利の市民ネットワークとして継続してき
-
-
2013/01/18
2013年正月のご挨拶&ご報告
急な知らせが例年になく続き、多忙を極めての分刻みで年末年始が過ぎ、大掃除もおせち料理もあったんだかなかったんだかのバタバタのなかで2013年を迎え、ふと気付けばもう大寒の候、寒中お見舞い申し上げます。親鸞聖人750回大遠忌法要も円了し、本願寺派の最高法規である「宗法」が改正され、50年後の800回大遠忌に向けて、浄土真宗の新たな始まりの年となる今年2013年。敗戦直後に生まれ、民主主義教育で育ち
-
2012/06/27
初夏法座「内観のすすめ」のお知らせ
来る7月14日(土曜)午後2時 より 慶集寺本堂 にて、年中行事の「初夏法座(しょかほうざ)」が執り行われます。新暦のお盆にあたるこの日、新盆を迎えるご家族をお招きしての読経をお勤めいたします。読経の後は、説教師(僧侶)による「仏教法話」がこれまでの通例になってきましたが、今年はあえて他分野より講師をお迎えしての「講演」を、ご参詣の皆様とともにお聴きしたいと思います。講師 富山国際大学 現代社会学
-
2012/03/14
2012年3月14日時点のご報告。
東日本大震災からの1年間で、薬師丸郁夫氏の作品を複製した18点のポストカードを製作し、これらを媒介として、被災地への義援金を募ってまいりました。2012年3月11日時点での義援金総計は、335,614円 になります。ご協力いただいた方々には、厚く御礼申し上げます。これらの義援金は、薬師丸氏を介してご縁をいただいた福島県南相馬市の曹洞宗寺院「小高山 同慶寺」ご住職 田中徳雲氏との連携で、被災された方々の元
-
2012/01/18
2012年1月15日「親鸞聖人750回 大遠忌 記念法要」執行
みなさまのおかげさまをもちまして「親鸞聖人750回 大遠忌 記念法要」を慶集寺 琳空館 にて、執り行わさせていただきました。ご縁の方々との正信偈とお念仏の声が琳空館にこだまし、感無量の思い。そして「 未来につながるお寺 - これからの寺院と南無阿弥陀仏 - 」の法題で、他力称名念仏の教えを次世代へと伝承していくことの展望を、ご参拝の皆様にお話させていただきました。次の大遠忌法要、親鸞聖人800回忌が執り行
-
-
2011/12/19
SWITCH OFF,FOREVER. 原発。
電気はどのようにして作られているんだろう?電気はどのようにして送られてくるんだろう?電気はどのように使っていけばいいんだろう?原子力発電によって作られる電力には、さまざまな、大きな問題があります。かといって、火力に必要な燃料は輸入に頼らざるを得ないし、CO2の問題もあります。空気のように電気があるわけではないことに、気付かざるを得ない私たちです。電力の使い放題などありえないことに、諦めなければいけ
-
2011/07/14
2011年「初夏法座」のお知らせ
平成二十三年度 琳空山 慶集寺 初夏法座日時:2011年7月15日(金曜日)昼座 午後2時より / 夜座 午後7時半より会場:慶集寺 本堂 ( 会場地図・富山市岩瀬大町170 )これまで長きにわたりお勤めしてまいりました七月の年中行事「永代祠堂経法要」を、「初夏法座(しょかほうざ)」と名称を改めさせていただき、新暦のお盆にあたる7月15日にあわせて、今年度より開催させていただくこととなりました。新盆
-
2011/03/18
2050年の日本、5つのシナリオ。
シナリオ1. 工業製品を国内で製造し、海外に輸出する。>>> CO2を減らすために、化石燃料を極力使わない「エネルギーの低炭素化」を推進する。>>> 「原子力発電」や「風力や太陽光などの自然力発電」を強力に推進する必要がある。※「自然力発電」中心では供給が追いつかないので「原子力発電依存率」は必然的に高くなる。-------------------------------------------------------------------------------